やたぽーの豆知識

趣味を見つけたいあなたに読んでほしい雑記ブログ!

【会社選びのコツ】就職先を決めるのに重要なたった1つのこと

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今回は就職活動を行なっている方向けに、就職先を選ぶときに重要なことをご紹介します。

結論から言うと、会社選びで重要なことは「どのように働けるか」、言い換えれば「その会社に入って何を学べるか」とういうことです。

 

その会社が何をやっているかを考えることはもちろん重要ですが、その会社に入って自分は何をしたいのか、何を学べるのかの方が重要になります。

 

ではその理由を説明していきます。

 

 

会社に入っても安定はない

最初にお伝えしたいのは、会社に入っても安定はないということです。

今までのように終身雇用も無くなり、老後は年金だけでは暮らしにくい世の中になってきています。

大会社や上場企業に入ってもリストラはありますし、専門職になってもAIの進歩によって職が無くなることもあります。(少し大袈裟ですが…)

 

今後はより一層、どのようにして生き残っていくかを考えなければなりません。

そういう世の中だからこそ、会社を選ぶときには「その会社に入って自分はどのように働きたいのか」ということをしっかり考えることが重要になります!

 

会社の経営理念に共感できるか

その会社でどのように働けるかを考えるときに参考になるのが、会社の経営理念です。

経営理念はその会社の経営者や従業員がどこに向かって進んでいくのか、ということの指標になります。

 

多くの会社には創立者が考えた経営理念があり、これに向かって会社の皆んなが同じ方向に進んでいきます。

会社を選ぶときにはその会社の経営理念に共感できるかを考えてみてください。

 

共感できるのであれば、その会社の考え方はあなたの考えに合っていると思います。

自分がやりたいこと、学びたいと思うことがその会社にはあります。

 

一方で、共感できない場合は、その会社の考え方はあなたの考え方とは違っています。

本当にその会社でやりたいことができるのか、学べることはあるのかについて考え直してみた方が良いでしょう。

 

会社で得られるものは何か

そもそもなぜ、どのように働けるかを考えることが重要なのでしょうか。

 

上述したとおり、会社に入っても安定はありません。

会社の経営不振や不祥事によって職を失うこともあります。

病気によって会社を退職することもあります。

 

そうなったときに、あなたに残るものは何でしょう。

 

何となく仕事をしていた人は勤務した経験しか残らないでしょう。

再就職するにしても、前の会社より給与や社会保障の待遇が悪かったり、希望の職につけないこともあります。

 

もし普段から何かを学びたいと思って仕事をしていれば、仕事に関する知識が残ります。

知識はその会社を辞めても、あなただけの資産になります。

 

何を学べるかが重要

どのように働けるか、そして何を学べるか、ということをしっかり考え会社を決めた人は、会社に入社した後も目的がしっかりあります。

 

定年までその会社で働く場合を除けば、転職したり起業したりと選択肢はたくさんあります。

その会社で学ぶことを明確にすることで、その後の人生に必ず役に立ちます。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

会社を選ぶときには、その会社でどのように働けるか、何を学べるか、を考えることで入社後の目的が明確になります。

仮に、転職や起業を考える場合も身につけた知識を基に行動することができます。

 

これから就職先を決める場合の参考になれば嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

YouTuberから学ぶ差別化の方法

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

どの業種でも他との差別化は重要です。

自分だけの自分にしかないオリジナリティを作ることで、自分を選んでもらう際の決め手の1つになります。

 

しかし差別化と言ってもそう簡単にできることではありません。

ただオリジナリティを出せばいいと言う訳ではなく、ニーズに応えつつ差別化をする必要があります。

 

そこで今回はYouTuberを例に、差別化する方法を考えていきます。

 

 

差別化する方法

YouTubeは個人チャンネルが多く、テレビ番組を個人でやっているような感じです。

テレビに比べチャンネル数が多く、視聴者もコメントなどでYouTuberと絡めるため、近年ではテレビよりもYouTube派と言う方も多くなってきています。

 

その一方でYouTuberは増え続け、チャンネルごとの格差は広がっています。

登録者が多いチャンネルは、他のチャンネルとは差別化を行い、オリジナリティのあるチャンネルばかりです。

 

では具体的にどのような差別化を行なっているのでしょうか。

 

継続

他との差別化をする際に簡単かつシンプルなのは継続することです!

 

登録者数が380万人を超える『水溜りボンド』は2015年から4年以上毎日投稿を継続し、現在では動画の総数は1,500本以上になっています。

2年くらい前にはほとんどのYouTuberが毎日◯時投稿という感じで、毎日投稿をしていましたが、YouTubeを始めてから4年以上毎日投稿しているチャンネルはそんなに多くは存在しないと思います。

 

もちろん毎日投稿だけでは大きく差別化されませんが、日々チャレンジし続けながらPDCAを回すことでオリジナリティは磨かれていきます。

どんなに個性のある人でも1週間や1ヶ月で人気になることはほぼあり得ません。

 

YouTube以外で考えても、老舗(明治◯年創業)などはそれだけで高級感が出ます。

差別化するためには、オリジナルになるまで継続することが重要です。

その分野で成功し続けること、生き残り続けることが難しい分、現在まで続いていることが差別化の要因の1つになるのです!

 

人数

YouTubeは個人チャンネルですが最近では2人組、3人組、グループ、男女ペア、カップル、兄弟などなど、様々な組み合わせがあります。

もともとは『ヒカキン』や『はじめしゃちょー』など1人YouTuberが多かったのですが、1人のチャンネルが増えるにつれて、複数人で行うチャンネルも登場し始めました。

 

YouTubeは基本的に毎回同じ人が登場するため、複数人でやることで他にはないオリジナリティを出しやすくなります。

1人YouTuberが多い時代では、2人組や男女ペアで組むだけで差別化出来ていました。

現在では、1人よりも複数人でやっているYouTuberの方が多いような気もしますが、まだまだチームの組み方次第では、他にないオリジナリティを出せると考えています。

 

企画・編集

YouTubeの一番のポイントは企画と編集です。

一般に受けやすいドッキリやモニタリング企画をやるのか、ニッチな分野を狙うのかで色々な差別化が考えられます。

 

また編集はそのYouTuberの個性が出やすいところです。

テレビっぽい編集にするのか、ホームビデオっぽくするのかなどなど編集方法でも差別化が考えられます。

 

イメージ

顔出しでYouTubeをする場合にはその人キャラクターに個性が出やすいです。

見た目や性格、喋り方やトーク力などはオリジナリティに直結します。

他にも金持ち、ゲームが上手い、大食いや早食いが得意、メイクが上手いなどそのチャンネルのイメージが差別化に繋がります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

YouTubeは企画、出演、撮影、編集を全て同じ人が行うことが多いため、それぞれの要素でオリジナリティが出ます。

同じ時代に同じ環境で戦うには差別化が重要になります。

今回はその差別化についてYouTubeを例を紹介しました!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

仕事ができる人とできない人の少しの差

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今回は仕事ができる人とできない人の少しの差について考えていきます。

そもそも仕事ができる人ってどんな人でしょうか?

 

  • 根拠や数字にミスがなく、見やすい資料や提案書を作る人
  • 仕事が速く、何にでもすぐに対応する人
  • 頼りがいがあり、対人関係が上手な人

 

などなど、仕事ができる人ってこんなイメージではないでしょうか。

 

では、その反対に仕事ができない人ってどんな人でしょうか?

 

  • 資料や提案書にミスが多く、見にくい
  • 仕事が遅く、納期を守れない人
  • 頼りがいがなく、話しづらい人

 

というようなイメージだと思います。(まさに私のような人…っておいっ…)

 

仕事ができる人とできない人の差は、仕事をするときの意識の差です。

では具体的にどういうことを意識すればよいでしょうか。

それでは見ていきましょう!

 

 

仕事をするときに大切な3つのこと

仕事をするときに意識することとして良く言われているのが、「正確、迅速、丁寧」の3つです。

この3つはそのまま優先順位を表していて、「正確 >迅速 >丁寧」となります。

もちろん全てを同時にできればパーフェクトですが、そう簡単ではありません。

そこでまずは「正確」を意識します!

 

正確な対応は信頼に繋がる

速さを優先して仕上げても、内容が間違っていては意味がありませんし、ミスが多いとその人への信頼も下がります。

正確さと丁寧さを優先しすぎると、完成するまでに時間がかかってしまい、仕事が遅い人と思われてしまいます。

 

まずは正確な資料を作る、質問に対して的確に答えるなど、常に正確に仕事をしていくとその人への信頼感が増します。

正確に仕事をするためには、知識や経験が必要です。

特に新人は知識が少ないため、どうすれば正確に仕事ができるのか考えながら仕事をすると、上司からの評価は上がると思います。

そして正確に仕事を行うことは顧客からの評価にも繋がります!

 

迅速な対応は喜ばれる

正確に仕事ができるようになって来たら次は迅速な対応を心がけます。

今までのように正確さを保ちつつ、迅速に仕事をするには効率性が求められます。

同じクオリティで、スピードを速めるには、知識の底上げに加えて、自分の作業の細分化や周りとの連携、無駄の削減など、色々な対応が必要になると思います。

 

年次が上がり業務が増えてくると、迅速な対応は必須になります。

多くの人がここで壁に突き当たるところです。

ここを乗り越えると人間として大きく成長できると思います!

 

また迅速な対応は顧客にも同僚にも喜ばれます。

何にでも対応が早い人は評価も高くなり、また仕事を頼みたいと顧客も上司も思うはずです!

 

丁寧な対応は差別化に繋がる

最後に重要なのが丁寧な対応です。

言うまでもなく正確で迅速な対応ができる人が前提です。

 

お金を払ってもらうには、正確・迅速というのは必須条件です。

そこにどれだけ丁寧さを加えられるかで、商品やサービスの付加価値が変わってきます。

 

丁寧に顧客のことを考えて作られた商品やサービスは、他にはない自分だけのモノになります。

闇雲に何でもかんでも丁寧にすればいいと言う訳ではありませんが、顧客のことを考え、丁寧に仕事をすれば、いい意味で差別化に繋がります!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

仕事ができる人はこの「正確 >迅速 >丁寧」を忠実に意識し、実践している人だと思います。

常に正確で迅速でかつ丁寧な対応を心がけることで、少しづつ成長していきます。

最初はとにかく正確に仕事をすること、徐々に迅速に、最後は丁寧に仕事をする、この順番を意識することも重要です。

 

これだけできればいいと言うことではないですが、仕事ができる人の基本として紹介しました!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

那須旅行3泊4日の旅

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

春分の日から3泊4日で那須へ旅行に行って来ました!

今回はその全体像を簡単にご紹介します。

詳細については後日記事にする予定です。

 

 

1日目(3/21)

今回の旅行はスケジュールゆったりめで、1日2〜3箇所程度に絞ってゆっくり観光しました。

まずは1日目です!

那須は少し雨が降っていましたが、気温はそこまで寒くなく比較的過ごしやすい天気でした。

春分の日でしたが、金曜日が平日だったためか、那須は空いていて渋滞も混雑もなくスムーズに移動ができました。

 

テディベアミュージアム

テディベアミュージアムはテディベアの歴史や世界の色々なテディベアが見られる、テディベアの展示場です。

様々な種類のテディベア達が飾られていて、テディベア好きには堪らないスポットです!

 

現在はとなりのトトロのぬいぐるみ展を2階で開催しています。

トトロの名場面が模型で作られていて、まるでトトロの世界にいるような雰囲気を味わえます。

巨大トトロと写真を取ったり、ネコバスに入って写真を取ったり出来るので、ファミリーやカップルにおすすめです!

 

 

温泉神社

次に温泉神社にお参りに行きました。

温泉神社の近くには殺生石や盲蛇石、千体地蔵などあります。

近くには鹿の湯が流れていて、硫黄のにおいが立ち込めています。

 

松尾芭蕉が訪れた地としても有名な地で、パワースポットにもなっています。

温泉神社から殺生石は歩いて回れて、ちょっとしたハイキングコースになっているので、お散歩に最適です!

 

 

2日目(3/22)

2日目は遅めのスタート、12時ごろに旅館を出発しました。

この日は那須の自然を満喫しました。

天気は晴れていましたが、風がめちゃくちゃ強く、結構寒かったです。

 

渓流パーク

自分で釣った魚をその場で捌いて、塩焼きや唐揚げにしてくれます。

この日は風も強く寒かったので、お客さんは私達も含め3組程度でした。

釣堀は貸切状態でゆっくりを釣りを楽しめました。(手は寒さで感覚を失いました…)

 

他にもパターゴルフやゴーカート、川での魚釣りも楽しめます!

釣堀は餌を入れた瞬間魚がものすごい勢いで集まってくるので、すぐに釣れてしまいます。

管理人さんは建物の中にいるので、魚の針が外せない方は注意が必要です!

 

釣りたての魚は新鮮で、身がふわふわしていて美味しかったです。

 

 

アジアンオールドバザール

インド・ネパール・インドネシアなどの食事を楽しめたり、雑貨を購入できるちょっとした村みたいな場所です。

 

建物や雰囲気も良く、アジア系の島が好きな方にはおすすめです。

雑貨もお香やアクセサリー、家具などアジアン系の雑貨が豊富に揃っているので、ショッピングを楽しめます。

他にもベトナム風の料理やタイ風の料理などが味わえ、タピオカミルクティーやラッシーなども楽しめます。

 

 

駒止の滝

つつじ吊り橋や駒止の滝など自然を満喫しました。

GWにはつつじが辺り一面咲き綺麗らしいですが、現在はまだ花は咲いてなかったです。

 

3日目(3/23)

3日目は体験教室に行きました。

天気は晴れでしたが、気温は低く風も強かったです。

標高が高いところは雪も舞っていました!

 

ホテルエピナール「和楽日」

ここでは様々な手作り体験を楽しめます。

革小物やシルバーアクセサリー、藍染などを体験できます。

先生が丁寧に教えてくれて、初心者でも簡単にできます。

 

私達が体験したのはシルバーアクセサリーです。

自分に合わせたサイズにでき、値段も高いものでも5,000円程度なのでおすすめです。

 

 

アジアンオールドバザール

2日連続のアジアンオールドバザールです!笑

この日はお昼を食べに来ました。

フォーやガパオ、生春巻きやタピオカなどを楽しみました!

 

アクアヴィーナス

ホテルサンバレー那須にある温水プールです。

日帰りでも温泉や温水プールの利用ができ、水着の貸し出しも行なっています。

家族やカップルで楽しめるよう、温水プールたけでなくサウナや露天風呂も混浴スペースにあります。

 

私達が行った時は外がめちゃくちゃ寒かったので、温水プールも水温が低く、顔が凍りそうでした…

お客さんも数組しかいなくて、ほぼ貸切状態でした!笑

 

 

4日目(3/24)

最終日は主にお土産屋さんを中心に巡りました!

 

チーズガーデン

御用邸のチーズケーキが有名です。

他にも様々な種類のチーズケーキがありお土産におすすめです!

 

 

お菓子の城

御用邸の月をはじめ、那須の有名なお菓子がたくさん売っているお菓子の城です!

御用邸の月の製造工程を観れたり、裏にはイチゴ狩り体験場や花と体験の森などもあるので、お土産を買う以外にも色々な体験が楽しめます!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

サイトの停止または利用不可でGoogleアドセンスに不合格になる原因

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

当サイト「https://www.yatapon.com/」をGoogleアドセンスに申請していますが、「サイトの停止または利用不可」という理由で不合格になっています。

現時点では明確な理由は解明出来ていませんが、同じように悩んでいる人の参考になるように原因を考えてみます。

 

 

当サイトの現状

  • はてなブログProを使用中
  • 独自ドメインは2018年5月取得
  • サーチコンソールでは正常にインデックスされている
  • サーチコンソールでサイトマップ送信済み
  • ドメインはムームードメインで取得
  • yatapon.com→www.yatapon.comのリダイレクトはしていない
  • アドセンスの申請画面ではサブドメインとしてwww.yatapon.comを追加済み
  • Googleの検索結果には新着記事も1日程度で反映される
  • 別サイトは当サイトと同じような条件で審査通過している

 

という状況です。

色々なサイトを参考に解決策を探しましたが、何度申請しても「サイトの停止または利用不可」という理由で不合格になります。

たまに「アドセンスコードが見当たりません」という理由もありますが、こちらも原因は分からない状態です。

この現状を基に、「サイトの停止または利用不可」となる理由を考えていきます。

 

サイトの停止または利用不可となる理由

私が考えている理由は主に4つです。

今後他の理由が見つかったら追記していく予定です!

 

1.URLが違う

これはGoogleアドセンスの審査画面にも書いてありますが、そもそも申請しているURLが間違っているのではないかというものです。

しかしここは何度も確認し、間違いはないと確信しています。

何度か審査時に元々あるURLを削除し、サイトのURLをコピペして貼ったりしています。

無駄な余白やドットなどの細かい部分も問題ないと言えます。

また、サブドメインにwww.ありのURLも追加して申請しています。

 

URL自体が間違っているということは無いと思いますが、一応考えられる最初の理由として挙げておきます。

 

2.サーチコンソールにインデックスされていない

実際にGoogleの検索結果に表示されないことも原因として考えられます。

アドセンスに合格したという方の中には、サーチコンソール未登録で合格した方もいますが、ほとんどの方がサーチコンソールに登録をしています。

サーチコンソールへの登録やサイトマップの送信は必須では無いようですが、これを行ったことで「サイトの停止または利用不可」から合格したという方もいます。

 

「サイトの停止または利用不可」で落ちたという方のブログをたくさん読みましたが、ほとんどの方がサイトマップを送信済みかつインデックス済みでした。

インデックスされるまでの時間はサイトによって違いますが、インデックスされていても「サイトの停止または利用不可」となるようです。

そのためサーチコンソールでのインデックスの有無が直接の原因では無いようにも思えます。

 

3.wwwなしのサイトが審査されている

Googleアドセンスのサイト管理画面では新しいサイトを追加するときに、一度メインドメインのみのサイトを追加後、サブドメインを追加します。

具体的には「yatapon.com」を追加後、「www.yatapon.com」をサブドメインに追加します。

これは噂ですが、サイトのところにサブドメインを追加していても、審査用のクローラーがサブドメインなしのサイトを審査してしまうことがあるらしいです。

 

どうやらここを解決するのが一番効果的らしく、wwwなしからwwwありにリダレクト設定を行うと合格したという人が多くいました。

これは301リダレクトというらしく、サーバーを借りている場合やお名前.comであれば、簡単にURLのリダイレクトができるみたいです。

しかし、ムームードメインでDNSサーバーを使っている場合には、URL転送は利用できないため、wwwなしで検索するとページが表示されません。

 

一方で、私が審査通過した別サイトはムームードメインで取得し、301リダイレクトは行っていないため、これが原因かは不明です。

 

4.はてなブログの問題

もう一つ考えられるのがはてなブログのシステム的な問題です。

調べてみるとはてなブログとアドセンスは相性が悪いらしく、はてなブログで申請すると「サイトの停止または利用不可」になりやすらしいです。

実際に期間を開けて申請したら受かったという方もいれば、はてなブログからワードプレスに移行したら受かったという方もいます。

 

しかし私の別ブログは、はてなブログで合格していますし、実際にはてなブログでアドセンスに合格している方も多くいます。

自分では解決しづらいため、あまり深く考えずに他の対策を練った方が良さそうです。

 

私もそのうちワードプレスへの移行を考えているので、どうしても受からない場合にははてなブログでの申請は諦めます…笑

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

正直アドセンス審査は不透明な部分が多く対策しづらいため、何が正解か分からず悩みがちです。

不合格になると自分のブログを否定されているようで落ち込みますが、諦めずチャレンジし続けることが重要だと考えています。

もし不合格で悩んでいる方がいたら、諦めず合格までがんばりましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

上手くいく人とそうでない人の違い【成功の法則】

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今回は上手くいく人とそうでない人の違いについて考えていきます!

上手くいく人はどういう人でしょうか?

 

努力をしている人

才能がある人

運がいい人

 

しかし、これだけでは成功は難しいでしょう。

色々な理由が重なって結果的に成功するのだと思います!

では成功の法則をご紹介します。

 

 

成功の法則

上手くいく人の成功の法則は「ジャンル×時代×才能×努力」です。

この4つの要素にどれだけで力を入れたかで成功するかどうかが変わって来ます。

では1つずつ詳しくみていきましょう!

 

ジャンル

成功するためにジャンル選びが非常に大切です。

自分が知っている分野で勝負するのか、勝負しやすい分野に挑戦するのかなどなど、自分がどの分野を選ぶかで上手くいくかどうかが決まります。

 

努力量が多くても才能があってもジャンルを間違えると成功の確率は低くなります。

ジャンル選びは慎重に市場調査やニーズ調査を行うのが重要です。

ジャンル選びが良ければ、努力量が少なくても才能が少なくても成功の確率は上がります。

 

時代

時代の流れは成功するのに大きく関わります。

例えば、これからはIoEやAI、RPAの時代です。

これらのジャンルは需要がますます高まります。

自分が得意な分野とAIなどを掛け合わせることで、時代を味方につけて成功への道が近くなります。

 

もう一つの例は、YouTubeです。

通信環境が良くなっていく現代では、動画は生活に必要なものとなってきています。

YouTubeという流行しているフィールドで勝負することで、少ない努力や才能の有無に関わらず成功しやすくなります。

 

どのフィールドでどのジャンルを選ぶかで勝敗は大きく変わります。

 

才能

ジャンルやフィールドによっては才能はめちゃくちゃ重要になります。

アーティストやアスリートなどは才能の比重が高いと言えます。

 

逆に、先ほどの例のようにジャンルによっては才能があまりなくても上手くいくこともあります。

YouTubeはトーク力や見た目などある程度才能の部分もありますが、時代の波がきているため、ある程度の努力で成功できます。

もちろん努力は必要ですが、努力量が同じ場合には、他のフィールドを選ぶよりもYouTubeというフィールドを選んだほうが成功の比率は上がります。

 

努力

最後はやっぱりどんなことにも努力は必要になります。

どんなに時代の流れが来ているジャンルやフィールドでも、1日や1ヶ月で成功することはなかなかありません。

 

一番重要なことは、努力をどれだけしても必ず成功するとは限りません。

少ない努力量で成功することもあれば、どんなに努力しても失敗することもあります。

そして、成功した人は必ず正しい努力しています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

成功する人は「ジャンル×時代×才能×努力」の合計値が高い人です。

上手くいかない人はどこかで間違っているのかもしれません。

もう一度この4項目を見直すことで成功への道が開けるかもしてません!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

【ブログ初心者向け】ネタが無くなった時の解決策3選!

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

ブログ初心者にあるあるなのがネタ切れです!

雑記ブログでも毎日投稿していると「今日は何のネタにしよう?」と悩むことがあります。

そんな時の解決策を3つご紹介します。

 

 

ネタの探し方3選

今回紹介する方法は比較的簡単な方法です。

 

他の人と同じことを書いてもいい

1つ目は他人と同じことを書いてもいいということです。

もちろん他人の記事を丸パクリするという意味ではありません。

他の人が書いていても自分なりに記事を書いていいという意味です!

 

自分が書きたいと思っていることを他の人が既に書いていると、もう他の人が書いているし自分は書かなくていいかという気持ちになります。

しかし、自分なりに感じたことや思ったことを、自分なりの言葉で書いてみましょう!

他の記事を読んでいて足りない部分を補ったり、写真の載せ方を工夫するなどオリジナリティを追加することで、記事をより有益にできます!

 

同じ記事を何度も書いていい

2つ目は過去に書いた記事と同じ内容を書いてもいいということです。

これは過去に書いた記事と同じ内容を少しニュアンスを変えたり、過去の記事を補足しながら新しく記事にするということです。

最初に書いた時はうまく書けなくても、何度か書くと自分なりの説明方法が思いつきます。

 

過去記事のリライトもいいですが、新しく別の記事にしてみることで、前とは違った印象になります。

また記事丸々1つを書き換えるというよりも、複数の記事を何箇所かをまとめて記事を作ったりするのもいいですね!

 

まとめ記事を書く

3つ目はまとめ記事を書くということです。

例えばゲームの記事や漫画の記事などは「面白い漫画100選」などとして、自分が読んで面白いと思ったゲームや漫画をタイトルと簡単な説明付きでまとめます。

そのあとに各漫画を1つ1つまとめたり、現在連載中の漫画であれば最新話の考察やあらすじのまとめなどでも記事を書けます。

 

自分の得意な分野で1つまとめ記事を作ると、それに関する小さな記事がいろいろ書けます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は簡単にできる、ネタ探しの方法を紹介しました!

簡単にできる方法ですが、過去の記事を振り返ってみたり、興味のある分野の記事を探してみることで新たな発見があるかもしれません!

 

ネタが無くなって困ったと思った時は是非試してみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

【便利】ヨドバシドットコムが送料無料で配達が早い

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今回はヨドバシドットコムについてご紹介します。

ヨドバシドットコムはアマゾンや楽天市場と同じネット通販サイトです。

ヨドバシドットコムは家電量販店のヨドバシカメラが運営していて、家電だけでなく食料品やファッション用品、医薬品なども販売しています。

 

私はネットで物を購入する際は、ヨドバシドットコムで購入することがほとんどです。

ヨドバシドットコムで売っていないものは、アマゾンや楽天市場を利用しています。

 

そこで今回は日頃、私がヨドバシドットコムを使っていて感じたメリットとデメリットをご紹介していきます。

 

 

ヨドバシドットコムのメリット

ヨドバシドットコムを使うメリットは5つあります。

 

基本的に送料無料

ヨドバシドットコムでは基本的に送料は無料です。

100円のものを買っても、大型家電を買っても送料無料で届きます!

(一部地域では有料となる場合もあります。)

アマゾンや楽天は送料が高いことがあるので、ヨドバシドットコムの送料無料はめちゃくちゃ便利です!

 

最速当日配達

ヨドバシドットコムの商品は翌日配達の商品が多く、夜中から午前中に頼めば当日に来ることもあります。

もちろん当日配達、翌日配達でも送料無料です。

アマゾンではアマゾンプライムに入っていれば当日配達ができますが、利用料がかかりますが、ヨドバシドットコムは利用料なしに入会できます!

 

品数豊富

電化製品だけでなく、食品・飲料、日用品、家具、ファッション用品まで幅広く取り扱っています。

物によってはスーパーや薬局よりも安くなるため、送料無料で自宅まで届くことを考えると非常にお得です。

 

宅配ボックス利用可

ヨドバシドットコムで買った商品は、主にヨドバシエクストリーム便という、ヨドバシ独自の宅配ネットワークで届きます。

基本的には玄関先まで届けてくれますが、不在の場合には宅配ボックスに入れておいてくれます。

また玄関先で受け取る場合にも、サイン不要で受け取ることができます

 

ポイント10%

ヨドバシで買い物をするとヨドバシポイントが溜まります。

基本的に10%(書籍は3%など一部商品を除く)のポイントが溜まります。

ちなみにポイントシステムを考えてサービスを始めたのはヨドバシが初めてです!

 

ヨドバシドットコムのデメリット

メリットが多いヨドバシドットコムですが、デメリットも紹介します。

 

生鮮食品はない

ヨドバシで扱っている商品は、不在の場合もポストや宅配ボックスに入れておけるようなものです。

冷蔵や冷凍が必要な食品類はヨドバシドットコムでは扱っていません。

 

取り扱ってないものもある

ヨドバシドットコムは品数は豊富ですが、アマゾンや楽天のようにマーケットプレイス形式の販売はない(一部商品はメーカー直送もあります)ため、扱える商品には限界があります。

過去に販売された商品や、中古品は扱いがありません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

アマゾンや楽天も便利ですが、送料無料で配達も早いヨドバシドットコムは意外と便利です。

まだ使ったことのない方は是非使ってみてください!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

【影響力の時代】インフルエンサーならゲームをしながら暮らせる!

インフルエンサー

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今までのインフルエンサーは、テレビなどのマスメディアに出演している人が中心でした。

しかしここ6年くらいでYouTubeやツイッター、インスタグラムが流行し、個人でも1から始めて何百万人というフォロワーを獲得することができるような時代になりました。

 

現在は芸能人でなくてもフォロワーが数十万人という規模の個人も多く存在します。

これからはより一層、個人で稼ぎやすい時代だと思います。

そしてこのフォロワーの数は個人で安定して稼ぎ続けるのに、とても重要な指標になります。

もちろんただ多いだけでは意味がありませんが、フォロワーの数だけ収益を獲得するチャンスも増えます。

 

そこで今回はインフルエンサーとして人気になることの意味を考えていきます。

 

 

一般人でも影響力を持てる

冒頭にも書きましたが、個人でも影響力を持ちやすい時代に突入しています。

ブログやYouTubeを始めとして一つのジャンルで成功すれば、一気に影響力を持つことができます。

以前のようにテレビに出て、それから売れて人気にならないとインフルエンサーになれないというわけで無く、家にあるパソコン一つで有名になることも可能です。

 

一度影響力を得てしまえば、その影響力を使ってお金を稼ぐこともできます。

 

影響力の種類

影響力には大き分けて2つの種類があります。

 

1つ目:そのインフルエンサー自体に影響力がある場合

・・・タレントや有名YouTuberがこれに当てはまります!

 

2つ目:インフルエンサーの発言や情報に影響力がある場合

・・・ブロガーや情報発信系のYouTuberなどがこれに当てはまります!

 

インフルエンサー自体に影響力がある場合には、歌やドラマ、ゲーム実況などインフルエンサーが何をしていても、その人自体に人気があるため、ジャンルを問わず影響力があります。

 

一方で、インフルエンサーの発言や情報に影響力がある場合には、そのジャンルでは成功しやすいですが、常に情報の発信をし続けることが求められ、その他のジャンルではまた違う努力が必要です。

 

影響力があればゲームをしてても暮らせる

インフルエンサー自体に、影響力があれば正直ゲームをしていても暮らしていけます。

YouTuberとして有名なヒカキンさんは、ゲームチャンネルの1本あたりの再生回数は200万回近くあります。(主にマイクラ実況)

また、タレントや女優として超人気の本田翼さんもYouTubeでチャンネルを立ち上げて1ヶ月経たずに登録者が100万人を超えました。

 

これらは一例ですが、ヒカキンさんや本田翼さん自体に人気があるからこそ、多方面で活躍できるのです。

このようにインフルエンサーとして影響力を持つことで、メインの活動だけでなく歌やゲームなど多方面で活躍が期待できます。

 

その人自体に価値を産みやすい時代だからこそ、自分が本当にやりたいことをやるために、YouTubeやブログで人気になる、ツイッターやインスタグラムのフォロワーを増やすことは人生成功への近道になるかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今は時代の流行が個人に向いているからこそ、1から始めてもインフルエンサーとして活躍できるのです。

 

通常であればゲームをしているだけで稼ぐことはできませんが、インフルエンサーであれば家でゲームをしてYouTubeにアップすればそれだけで稼げます。(まあそこまで現実は甘くありませんが…)

 

自分の得意分野を活かしつつ、どうすれば影響力を持つことができるかを考えると、その先の人生が楽しくなるかもしれませんね!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog

本を読んだだけでは人生はほとんど変わらない!

本を読む意味

こんにちは、こんばんは。

やたぽー(@yataponblog)です。

 

今回は本を読む意味について考えていきます。

最近ではブログやYouTubeで最新で有益な情報が増え、正直、本を読むよりもネットで検索した方が便利なこともたくさんあります。

 

例えばブログの書き方や稼ぎ方は、参考になる書籍もたくさん出ていますが、実際に成果を出しているサイトやブログを研究した方が効率的です。

その反面、経営者の考え方やビジネスでのマインドは、なかなかネットだけでは学ぶことができません。

 

私はそういう考え方を学ぶために本を読みます。

他にも専門知識や小説などなど、まだまだ本を読む意味はたくさんありますが、今回は考え方などの自己啓発本やビジネス書を中心に進めていきます。

 

 

本を読むと知識が増える

本を読むと知識が増えます!

というより増えた気になります。

偉大な経営者やノウハウの本を読むと、感情がたかぶり自分も出来るという気になります。

 

しかし、読んだだけでは何も変わりません。

読んだ後は頑張るぞと思っていても、1週間後には読む前の自分に戻ってしまっています。

これではせっかくお金を払って本を買い、時間をかけて本を読んだのに勿体ないですね…

 

重要なのは本を読んで身につけた知識を基に行動することです。

 

得た知識を基に行動する

本を読んだ後に行動するかしないかで人生は大きく変わると思います。

しかしながらこの事実を多くの人は知っているのに、大半の人は読んで満足してしまい行動しません。

私も行動に移せないこともよくあります。

 

そこでおすすめなのは、本を読んで重要だと思ったこと1つだけでいいので、自分の生活に取り入れてみることです。

いい本ほど「ああしなさい、こうしなさい」と役に立つことがたくさん書いてあり、全部やろうとしますが、結構な確率で失敗します。

 

そうでは無く、自分が1番印象に残ったことをとりあず1週間、1ヶ月と続けてみます。

最初は本の言う通りに続けていくと、だんだん自分なりのやり方が身につきます。

 

読んだだけでは知識に過ぎなかったことが、自分の生活に取り入れ行動するうちに知恵に変わります!

 

行動した結果知識は知恵になる

本を読んで知識を習得し、実際に行動して知恵に変える。

この積み重ねが、少しずつ人生を豊かにして行きます。

 

どんなに内容が素晴らしい本でも、読んだだけでなんでも解決出来るような魔法の言葉や方法が書いてあるわけではありません。

書いてあるのは、根本的な考え方や著者が積み上げてきたノウハウなどです。

その情報を自分の中に取り入れて、必要になったらその本の内容を見返してみる。

 

本をたくさん読んでいる人ほど、思考の引き出しが広がります。

迷ったとき悩んだ時に立ち返る本がたくさんある人の方が、解決するための選択肢が広がります。

 

本を読むことの意味はそこにあるのだと思います。

 

同じジャンルの本は複数冊読む

最後に私のおすすめの本の読み方をご紹介します。

何か新しいジャンルや分野の本を読むなら、1冊だけでなく色々な著者の本を読むのがおすすめです。

 

1冊でも勉強になりますが、どうして著者の意見に考え方が偏ってしまいます。

また文字の構成、図などは著者と読者との相性もあるため、相性が合わない本だと読み進めるのが苦痛になり、結局理解できないままモヤモヤだけが残ります。

 

ネットで検索すれば分野ごとにおすすめの本10選などがあるため、そのうち3〜5冊くらいを読むと大体のことは分かるようになります。

始めの1冊では分からなかったことも、2冊目3冊目と読むことで言っていることが分かるようになります。

 

私は1冊の本をじっくり何日もかけて読むよりも、複数冊の本を1日1冊ペースで読み、その中で重要なことを1つを実践するように心がけています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本は読むだけでは人生はほとんど変わりません。

読んだだけで成功すれば、多分みんな成功しています。

逆に言えば、本を読まなくても、実践を中心にしている人の方が成功の確率は上がります。

 

本を読むだけでは無く、本を書くくらいの気持ちで行動すると人生が豊かになるのかなと考えています!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

やたぽー(@yataponblog